光文社新書

「生命の40億年」に何が起きたのか 生物 ゲノム ヒトの謎を解く旅 (光文社新書) 林純一子ども若者抑圧社会 日本 社会を変える民主主義とは何か (光文社新書) 室橋祐貴英語ヒエラルキー グローバル人材教育を受けた学生はなぜ不安なのか (光文社新書) 佐々木テレサ大江健三郎論 怪物作家の「本当ノ事」 (光文社新書) 井上隆史〈共働き 共育て〉世代の本音 新しいキャリア観が社会を変える (光文社新書) 本道敦子新説 徳川家康 後半生の戦略と決断 (光文社新書) 野村玄定点写真で見る 東京今昔 (光文社新書) 鷹野晃ダーウィンの進化論はどこまで正しいのか? 進化の仕組みを基礎から学ぶ (光文社新書) 河田雅圭秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京 日本 (光文社新書) J ウォーリー ヒギンズナショナリズムと政治意識 「右」「左」の思い込みを解く (光文社新書) 中井遼運気を磨く 心を浄化する三つの技法 (光文社新書) 田坂広志台湾の本音 “隣国”を基礎から理解する (光文社新書) 野嶋剛日本の高山植物 どうやって生きているの? (光文社新書) 工藤岳新書100冊 視野を広げる読書 (光文社新書) 高橋昌一郎Web3とは何か NFT ブロックチェーン メタバース (光文社新書) 岡嶋裕史組織不正はいつも正しい ソーシャル アバランチを防ぐには (光文社新書) 中原翔人事変革ストーリー 個と組織「共進化」の時代 (光文社新書) 高倉千春不自由な社会で自由に生きる 「自由論」講義録 (光文社新書 1269) ウスビ サコ中日ドラゴンズが優勝できなくても愛される理由 (光文社新書) 喜瀬雅則バッタを倒すぜ アフリカで (光文社新書) 前野ウルド浩太郎
 

商品の説明

  • 生物・ゲノム・ヒトの謎を解く旅 光文社新書 林純一 光文社セイメイノヨンジュウオクネンニナニガオキタノカ ハヤシ ジュンイチ 発行年月:2024年01月17日 予約締切日:2023年12月01日 ページ数:232p サイズ:新書 ISBN:9784334101978 林純一(ハヤシジュンイチ) 1949年北海道生まれ。東京学芸大学教育学部卒業。’77年に東京教育大学(現・筑波大学)理学研究科動物学専攻博士課程修了(理学博士)。埼玉県立がんセンター研究所研究員、テキサス大学健康科学センター・ダラス校客員研究員、埼玉県立がんセンター研究所主任研究員、筑波大学生物科学系助教授などを経て、’98年より同大学の教授に。現在は筑波大学名誉教授。専門は生物のエネルギー代謝を司るミトコンドリアで、がんとの関連性やミトコンドリア病などの研究に従事してきた。著書に講談社出版文化賞科学出版賞をじゅしょうした『ミトコンドリア・ミステリー』(講談社ブルーバックス)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 生命の再定義(生き物とは何か/自己複製する核酸の正体/遺伝子とは何か)/第2部 ゲノムの表現(個体形成/個体老化/子孫形成)/第3部...
  •  

    商品の説明

  • 社会を変える民主主義とは何か 光文社新書 室橋祐貴 光文社コドモワカモノヨクアツシャカイニッポン ムロハシ ユウキ 発行年月:2024年03月21日 予約締切日:2024年02月05日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784334102500 室橋祐貴(ムロハシユウキ) 1988年、神奈川県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。同大学大学院政策・メディア研究科修士課程中退。大学在学中からITスタートアップの立ち上げに携わり、BUSINESS INSIDER JAPANで記者、大学院で研究等に従事。専門・関心領域は政策決定過程、民主主義、デジタルガバメント、社会保障、労働政策、若者の政治参画など。2015年、若者の声を政治に反映させる「日本若者協議会」を設立。同団体の代表理事として活動。超党派の若者団体として、政治・政策への提言などを行う。文部科学省「高等教育の就学支援制度の在り方検討会議」委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 25歳まで選挙に出馬できない日本の若者/第2章 子どもの人権が認められていない?日本の学校/第3章 子どもの権利を尊重する海外の取り組み/第4章 権力者にとって都合の良い日本の「民主主義」/第5章 欧...
  •  

    商品の説明

  • グローバル人材教育を受けた学生はなぜ不安なのか 光文社新書 佐々木テレサ 福島青史 光文社エイゴヒエラルキー ササキ テレサ フクシマ セイジ 発行年月:2024年05月15日 予約締切日:2024年04月01日 ページ数:304p サイズ:新書 ISBN:9784334103255 佐々木テレサ(ササキテレサ) 1998年東京都生まれ。2021年早稲田大学国際教養学部卒業、’23年早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程修了。専門は日本語教育学、言語不安、アイデンティティ等。現在、外資系企業勤務。早稲田大学在学中にデンマークコペンハーゲン大学に留学 福島青史(フクシマセイジ) 1967年鳥取県米子市生まれ。早稲田大学大学院日本語教育研究科教授。JICA、国際交流基金の派遣により海外6カ国で日本語教育に従事した後、現職。専門は日本語教育学、言語政策、言語教育政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 EMI教育と学生の不安(いま、なぜ「日本語の不安」なのか?/グローバル人材教育とEMIの現状/やっぱりみんな不安だったー経験者の語りから見る英語ヒエラルキー/補論 帰国子女・みずきの経験と私の経験/学生をつぶす日本の英語教育)/2 解説 苦...
  •  

    商品の説明

  • 怪物作家の「本当ノ事」 光文社新書 井上隆史 光文社オオエケンザブロウロン イノウエ タカシ 発行年月:2024年02月15日 予約締切日:2023年12月25日 ページ数:328p サイズ:新書 ISBN:9784334102234 井上隆史(イノウエタカシ) 1963年生まれ。東京大学文学部卒業。白百合女子大学文学部教授。専門は日本近代文学。著書に『暴流の人 三島由紀夫』(平凡社、読売文学賞・やまなし文学賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 三つの処女作ー「奇妙な仕事」「死者の奢り」「飼育」/第2章 純粋天皇の胎水しぶくー『芽むしり仔撃ち』「セヴンティーン」「性的人間」/第3章 アナルセックスと赤ん坊殺しー『個人的な体験』『ヒロシマ・ノート』/第4章 オレハ本当ノ事ヲイッター『万延元年のフットボール』/第5章 三島由紀夫の死ー『われらの狂気を生き延びる道を教えよ』『沖縄ノート』『みずから我が涙をぬぐいたまう日』/第6章 レイン・ツリーとイーヨーー『同時代ゲーム』『「雨の木」を聴く女たち』『新しい人よ眼ざめよ』『M/Tと森のフシギの物語』/第7章 ピンチランナーは生還するかー『懐かしい年への手紙...
  •  

    商品の説明

  • 新しいキャリア観が社会を変える 光文社新書 本道敦子 山谷真名 光文社トモバタラキトモソダテセダイノホンネ ホンドウ アツコ ヤマヤ マナ 発行年月:2024年03月21日 予約締切日:2024年02月05日 ページ数:272p サイズ:新書 ISBN:9784334102494 本道敦子(ホンドウアツコ) 21世紀職業財団研究員。広告会社、調査会社で数多くの定性調査に携わる。現在は女性活躍を支援するフォーラム運営の他調査研究、企業調査等に従事。国家資格キャリアコンサルタント 山谷真名(ヤマヤマナ) 21世紀職業財団主任研究員。企業勤務・大学研究員等の経験を活かし、調査研究、企業調査等に従事 和田みゆき(ワダミユキ) 21世紀職業財団研究員。女性活躍の進んだ外資系企業での経験を活かし、女性管理職支援や地域の女性リーダーの発掘等の支援事業を手掛ける他、女性活躍を中心とした調査研究、企業調査等に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 子育てしながら夫婦で働くということ(「共働き」は増えたけれど/正規雇用夫婦は「勝ち組」?/世界一の育休制度を活用しない日本男性/職場の風土が変わらない!/妻のキャリアは夫の職場次第!...
  •  

    商品の説明

  • 後半生の戦略と決断 光文社新書 野村玄 光文社シンセツトクガワイエヤス ノムラ ゲン 発行年月:2023年11月15日 予約締切日:2023年10月13日 ページ数:490p サイズ:新書 ISBN:9784334101312 野村玄(ノムラゲン) 1976年、大阪府大阪市生まれ。1998年、東京学芸大学教育学部卒業。2004年、大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)(大阪大学)。専門は日本近世政治史。大阪青山短期大学ことばと文化学科専任講師、防衛大学校人文社会科学群人間文化学科講師、同准教授、大阪大学大学院文学研究科准教授を経て、2022年4月より大阪大学大学院人文学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 豊臣秀吉没後の大坂城への道程(征夷大将軍任退官をめぐる理解の前提/徳川家康による大坂城の掌握/豊臣秀吉の発言を利活用する徳川家康)/第2章 徳川家康の奥州への視線(陸奥国会津をめぐる政治的緊迫/徳川家康の深謀遠慮/会津攻め敢行の理由と目的)/第3章 徳川家康後半生の政治判断の規定要因(会津攻めの中断と徳川家康/豊臣政権の権力構造と徳川家康の境遇/秀次事件の教訓/豊臣秀吉病没前後の政治力学...
  •  

    商品の説明

  • 光文社新書 鷹野晃 光文社テイテンシャシンデミルトウキョウコンジャク タカノ アキラ 発行年月:2024年03月21日 予約締切日:2024年02月05日 ページ数:464p サイズ:新書 ISBN:9784334102531 鷹野晃(タカノアキラ) 写真家。1960年、札幌市生まれ。1986年、写真家・高橋昇氏の助手を経て独立。人物ポートレート、旅の撮影をメインに、雑誌や企業PR誌などを中心に活動。ライフワークとして東京を独自の視点で撮り続けている。NHKの番組「美の壺」「ジャパノロジープラス」などに夕暮れや屋上散歩の案内人として出演。2013年から「写真倶楽部フォト森下」で講師を担当。2017年から動画と写真で東京を記録する「東京観測記」をFacebookにほぼ週刊で発信。2022年から「写真サークル江戸東京散歩」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 江戸時代(王子の料理屋1859/王子の料理屋2023 ほか)/第2章 明治時代(神田川昌平橋1868/神田川昌平橋2023 ほか)/第3章 大正時代(築地川万年橋開橋式1916/築地川万年橋開橋式2023 ほか)/第4章 昭和時代 戦前戦中編(汐留川土橋1927/汐留川土橋2023 ほか)/第5章 昭和時代 ...
  •  

    商品の説明

  • 進化の仕組みを基礎から学ぶ 光文社新書 河田雅圭 光文社ダーウィンノシンカロンハドコマデタダシイノカ カワタ マサカド 発行年月:2024年04月17日 予約締切日:2024年03月01日 ページ数:376p サイズ:新書 ISBN:9784334102920 河田雅圭(カワタマサカド) 1958年、香川県生まれ。帯広畜産大学畜産学部獣医学科卒業、北海道大学大学院農学研究科修了(農学博士)。静岡大学教育学部助教授、東北大学大学院理学研究科助教授、東北大学大学院生命科学研究科教授などを経て、2023年から東北大学教養教育院総長特命教授、名誉教授。専門は進化学、生態学。ヒトを含め様々な生物を対象に、ゲノムレベルから集団などのマクロレベルをつなぐ進化研究を行ってきた。’17年に日本進化学会学会賞および木村資生記念学術賞受賞。’20年に日本生態学会賞受賞。進化についての解説記事をnoteで公開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 進化とは何か(そもそも進化とはなんだろうか?/有害な進化も起こりうる/ダーウィン進化論は時代遅れ?)/第2章 変異・多様性とは何か(突然変異はランダムなのか?/多様性は高ければいいってもんじ...
  •  

    商品の説明

  • 光文社新書 J・ウォーリー・ヒギンズ 光文社ヒゾウカラーシャシンデアジワウロクジュウネンマエノトウキョウニホン ヒギンズ ジェイ.ウォーリー. 発行年月:2018年10月17日 予約締切日:2018年09月28日 ページ数:456p サイズ:新書 ISBN:9784334043759 ヒギンズ,J.ウォーリー(Higgins,J.Wally) 1927年米国ニュージャージー州生まれ。コルゲート大学卒業、ミシガン大学で修士課程修了後、’56年に初来日。’58年に本格的に来日以降、日本に在住する。国鉄の顧問を務め、現在はJR東日本国際事業本部顧問。日本全国をくまなく巡り、当時貴重だったカラーフィルムで鉄道写真を撮り続ける。2007年度日本写真協会賞特別賞受賞。著書多数。海外の鉄道写真も撮影し、日・米・英などで出版している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東京編(山手線沿線/中央線沿線/地下鉄沿線/私鉄沿線/東京東部・島部)/各地方編(北海道/東北地方/北陸地方/関東地方/中部・東海地方 ほか) ふつうモノクロでしか見ることのできない昭和30年代の日本を、カラー写真で記録していた人物がいた。アメリカ出身、日本と日本の鉄道をこよなく愛する元祖「...
  •  

    商品の説明

  • 「右」「左」の思い込みを解く 光文社新書 中井遼 光文社ナショナリズムトセイジイシキ ナカイ リョウ 発行年月:2024年05月15日 予約締切日:2024年04月01日 ページ数:200p サイズ:新書 ISBN:9784334103231 中井遼(ナカイリョウ) 東京大学先端科学技術研究センター教授、博士(政治学)。早稲田大学助手、立教大学助教、北九州市立大学准教授等を経て2024年より現職。主な著作にサントリー学芸賞を受賞した『欧州の排外主義とナショナリズム』(新泉社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 混乱する政治の左右とナショナリズム/第2章 政治的左右とナショナリズムの多様性/第3章 ナショナリズムと政治的左右の結びつき/第4章 ナショナリズムとリベラルな政治的主張/第5章 ナショナリズムと民主主義/権威主義の結びつき/第6章 n度目のナショナリズムの時代に グローバル化がますます深化拡大するなか、世界の政治は外国人排斥や反グローバリズム、そして時には戦争という、しばしば「ナショナリズム」と結び付けられる現象にあふれている。このような動きに対して「保守化」「右傾化」といった表現がされることが...
  •  

    商品の説明

  • 心を浄化する三つの技法 光文社新書 田坂広志 光文社ウンキヲミガク タサカ ヒロシ 発行年月:2019年10月17日 予約締切日:2019年10月03日 ページ数:288p サイズ:新書 ISBN:9784334044398 田坂広志(タサカヒロシ) 1951年生まれ。’74年東京大学卒業。’81年同大学院修了。工学博士(原子力工学)。’87年米国シンクタンク・バテル記念研究所客員研究員。’90年日本総合研究所の設立に参画。取締役等を歴任。2000年多摩大学大学院の教授に就任。同年シンクタンク・ソフィアバンクを設立。代表に就任。’05年米国ジャパン・ソサエティより、日米イノベーターに選ばれる。’08年世界経済フォーラム(ダボス会議)のGlobal Agenda Councilのメンバーに就任。’10年世界賢人会議ブダペスト・クラブの日本代表に就任。’11年東日本大震災に伴い内閣官房参与に就任。’13年全国から5200名の経営者やリーダーが集まり「21世紀の変革リーダー」への成長をめざす場「田坂塾」を開塾(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序話 非科学的と言われながら、誰もが信じているもの/第1話 「良い運気」を引き寄せるただ一つの条件/第2話 「良い運気」を引き寄...
  •  

    商品の説明

  • “隣国”を基礎から理解する 光文社新書 野嶋剛 光文社タイワンノホンネ ノジマ ツヨシ 発行年月:2023年12月13日 予約締切日:2023年11月06日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784334101701 野嶋剛(ノジマツヨシ) 1968年生まれ。上智大学文学部新聞学科卒業。大学在学中に香港中文大学・台湾師範大学に留学。’92年に朝日新聞社入社後、中国・厦門(アモイ)大学留学、シンガポール支局長、政治部、台北支局長、国際編集部次長、AERA編集部などを経て、2016年に独立。現在はジャーナリスト活動と並行して、大東文化大学社会学部教授も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 台湾は「国」なのか/第2章 台湾の「歴史」はいつから始まるか/第3章 台湾の人々は「中国」をどう考えているのか/第4章 「台湾アイデンティティ」はなぜ生まれたのか/第5章 台湾は「親日」と言っていいのか/第6章 「台湾有事」は本当に起きるのか 日本での関心が日に日に高くなる台湾。観光地としてはもちろん、安倍晋三元首相が「台湾有事は日本有事」と言及してからは、安全保障の面でもその動向が注目されている。ただ、ここまで関心を寄せ...
  •  

    商品の説明

  • どうやって生きているの? 光文社新書 工藤岳 光文社ニホンノコウザンショクブツ クドウ ガク 発行年月:2022年09月14日 予約締切日:2022年08月15日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784334046279 工藤岳(クドウガク) 1962年東京生まれ。東京農工大学農学部林学科卒業、北海道大学大学院環境科学研究科博士課程修了。博士(環境科学)。現在、北海道大学大学院地球環境科学研究院准教授。大学院生の時から30年以上、高山植物について研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 高山植物という生き方(生物の類似性と多様性/小さいことはいいことだ ほか)/第2章 高嶺の花はなぜ美しい(花がきれいな理由とは?/他家受粉にこだわる高山植物 ほか)/第3章 お花畑ができる仕組み(高山生態系は風衝地と雪田でできている/雪は高山植物の分布を決める ほか)/第4章 高山植物のたどった道(高山植物はどうやって生まれたか/日本の高山植物はどこから来たのか ほか)/第5章 消えゆくお花畑(消えたお花畑/とてつもない速さで変わる地球環境 ほか) 時には雲よりも高い場所で咲く高山植物。その小さく可憐...
  •  

    商品の説明

  • 視野を広げる読書 光文社新書 高橋昌一郎 光文社シンショヒャクサツ タカハシ ショウイチロウ 発行年月:2023年09月13日 予約締切日:2023年08月20日 ページ数:448p サイズ:新書 ISBN:9784334100674 高橋昌一郎(タカハシショウイチロウ) 國學院大學教授。専門は論理学・科学哲学。情報文化研究所所長・Japan Skeptics副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「自己」とは何か?ー高橋昌一郎『自己分析論』(光文社新書)/いつから「英語」を始めるべきか?ー寺沢拓敬『小学校英語のジレンマ』(岩波新書)/なぜ歴史を「偽造」するのか?ー馬部隆弘『椿井文書』(中公新書)/「民主主義」は危機に瀕しているのか?ー宇野重規『民主主義とは何か』(講談社現代新書)/「地球」はありふれた惑星だったのか?ー成田憲保『地球は特別な惑星か?』(講談社ブルーバックス)/なぜ日本は「戦争」を避けなかったのか?ー油井大三郎『避けられた戦争』(ちくま新書)/なぜ「エジプト」は人々を魅了するのか?ー篠田航一『盗まれたエジプト文明』(文春新書)/どうして「小学生」にそこまで要求するのか?ー松本亘正『超難関中学のおもし...
  •  

    商品の説明

  • NFT、ブロックチェーン、メタバース 光文社新書 岡嶋裕史 光文社ウェブスリートハナニカ オカジマ ユウシ 発行年月:2022年12月14日 予約締切日:2022年11月20日 ページ数:384p サイズ:新書 ISBN:9784334046392 岡嶋裕史(オカジマユウシ) 1972年東京都生まれ。中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(総合政策)。富士総合研究所勤務、関東学院大学経済学部准教授・情報科学センター所長を経て、中央大学国際情報学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 新たなバズワード登場?/第1章 ブロックチェーン/第2章 NFT/第3章 メタバース/エピローグ 幻想のWeb3 「Web3」とは、「巨大IT企業(ビッグテック)の支配から個人が解放されたインフラ」で、「要素技術としてブロックチェーン、なかでもNFTあたりを重視する」くらいが最大公約数的な説明だろう。結論を先取りすれば、ぼくはWeb3はあんまりうまくいかないだろうと考えている。一つは、実現手段をブロックチェーンにこだわりすぎているから。もう一つの、より大きな理由は利用者の欲求だ。一般利用者は本当にレイジーである。少しでもめんどうな...
  •  

    商品の説明

  • ソーシャル・アバランチを防ぐには 光文社新書 中原翔 光文社ソシキフセイハイツモタダシイ ナカハラ ショウ 発行年月:2024年05月15日 予約締切日:2024年04月01日 ページ数:232p サイズ:新書 ISBN:9784334103224 中原翔(ナカハラショウ) 1987年、鳥取県生まれ。立命館大学経営学部准教授。2016年、神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程修了。博士(経営学)。同年より大阪産業大学経営学部専任講師を経て、’19年より同学部准教授。’22年から’23年まで学長補佐を担当。受賞歴には日本情報経営学会学会賞(論文奨励賞(涌田宏昭賞))などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 組織不正の危うさと正しさ/第2章 危うさの中の正しさー燃費不正/第3章 正しさの中の危うさー不正会計/第4章 正しさがせめぎ合うことー品質不正/第5章 正しさをつらぬくことー軍事転用不正/第6章 閉じられた組織の中の開かれた正しさ 組織不正は、いつでも、どこでも、どの組織でも、誰にでも起こりうる。なぜなら、組織不正とは、その組織ではいつも「正しい」という判断において行われるものだからだー。組織不正がひとたび発覚...
  •  

    商品の説明

  • 個と組織「共進化」の時代 光文社新書 高倉千春 光文社ジンジヘンカクストーリー タカクラ チハル 発行年月:2023年10月18日 予約締切日:2023年09月18日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784334100889 〓倉千春(タカクラチハル) 高倉&Company合同会社共同代表。津田塾大学(国際関係学科)卒業。1983年、農林水産省入省。’90年にフルブライト奨学生として米国ジョージタウン大学へ留学しMBAを取得。帰国後、コンサルティング会社で新規事業、組織開発に関するプロジェクトを担当。その後、’99年、ファイザー、2004年、ベクトン・ディッキンソン、’06年、ノバルティスファーマで人事部門の要職を歴任。’14年より味の素理事・グローバル人事部長としてグローバル人事制度を構築、展開。’20よりロート製薬取締役、’22年、同社CHRO(最高人事責任者)に就任。’23年現在、ロート製薬戦略アドバイザー、日本特殊陶業、野村不動産ホールディングス、三井住友海上火災保険で社外取締役を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 いま、企業人事は何を問われているのか/第1章 霞が関からMBA、そしてコンサルタントにー女性の社会進出...
  •  

    商品の説明

  • 「自由論」講義録 光文社新書 1269 ウスビ・サコ 光文社フジユウナシャカイデジユウニイキル ウスビ サコ 発行年月:2023年08月18日 予約締切日:2023年07月17日 ページ数:232p サイズ:新書 ISBN:9784334100155 サコ,ウスビ(Sacko,Oussouby) 京都精華大学教授。1966年マリ共和国・首都バマコ生まれ。北京語言大学、南京の東南大学等を経て、京都大学大学院工学研究科博士課程修了。博士(工学)。2018年4月〜’22年3月京都精華大学学長。アフリカ系として初めて、日本の大学の学長になった。社会と建築空間の関係性について様々な角度から調査研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「私」と自由(ウスビ・サコ)/第2章 「社会」と自由(山田創平)/第3章 「宗教」と自由(梶田真章)/第4章 「マンガ」「芸術」と自由(吉村和真/安田昌弘)/第5章 「表現」と自由(稲賀繁美)/第6章 「性」と自由(鈴木涼美/阿毛香絵)/第7章 「人類」と自由(山極壽一)/第8章 「公共」と自由(ウスビ・サコ) 私たちを縛っているものは何か?9つの視点で考える。 本 人文・思想・社会 社会科学 新書 その他
  •  

    商品の説明

  • 光文社新書 喜瀬雅則 光文社チュウニチドラゴンズガユウショウデキナクテモアイサレルリユウ キセ マサノリ 発行年月:2024年04月17日 予約締切日:2024年03月01日 ページ数:360p サイズ:新書 ISBN:9784334102913 喜瀬雅則(キセマサノリ) 1967年神戸市生まれ。スポーツライター。関西学院大学経済学部卒。’90年に産経新聞社入社。’94年からサンケイスポーツ大阪本社で野球担当として阪神、オリックス、近鉄、ダイエー、中日、アマ野球の番記者を歴任。2008年から8年間、産経新聞大阪本社運動部でプロ・アマ野球を担当。産経新聞夕刊連載「独立リーグの現状 その明暗を探る」で’11年度ミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。’17年7月末に産経新聞社を退社。以後は業務委託契約を結ぶ西日本新聞社を中心にプロ野球界の取材を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 地産地消のコンテンツ/第1章 支え合う構図/第2章 半歩だけ前へ/第3章 星野王国/第4章 名古屋の流儀/第5章 フランチャイズ・プレーヤー/第6章 連覇でも退任した理由/第7章 「5年先」か「今」か/終章 立浪和義、不退転の決意 大きな期待ととも...
  •  

    商品の説明

  • 光文社新書 前野ウルド浩太郎 光文社バッタヲタオスゼアフリカデ マエノウルドコウタロウ 発行年月:2024年04月17日 予約締切日:2024年04月16日 ページ数:608p サイズ:新書 ISBN:9784334102906 前野ウルド浩太郎(マエノウルドコウタロウ) 昆虫学者(通称:バッタ博士)。1980年秋田県生まれ。国立研究開発法人国際農林水産業研究センター(国際農研)主任研究員。秋田県立秋田中央高校卒業、弘前大学農学生命科学部卒業、茨城大学大学院農学研究科修士課程修了、神戸大学大学院自然科学研究科博士課程修了。博士(農学)。京都大学白眉センター特定助教を経て、現職。アフリカで大発生し、農作物を食い荒らすサバクトビバッタの防除技術の開発に従事。モーリタニアでの研究活動が認められ、現地のミドルネーム「ウルド(○○の子孫の意)」を授かる。著書に、新書大賞受賞作で、25万部突破の『バッタを倒しにアフリカへ』、第4回いける本大賞を受賞した『孤独なバッタが群れるとき』(ともに光文社新書)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 モーリタニア編ーバッタに賭ける/第2章 バッタ学の始まり/第3章 アメリカ...
  • 掲載アイテムレビュー
    26件 平均 4.5

    上に戻る