岸見一郎

シリーズ世界の思想 プラトン ソクラテスの弁明 岸見 一郎哲学人生問答 17歳の特別教室 岸見 一郎老いる勇気 これからの人生をどう生きるか 岸見一郎NHK「100分de名著」ブックス アドラー 人生の意味の心理学 変われない? 変わりたくない?【電子書籍】 岸見一郎アドラー心理学実践入門 「生」「老」「病」「死」との向き合い方 (ワニ文庫) 岸見一郎泣きたい日の人生相談 (講談社現代新書) 岸見 一郎今ここを生きる勇気 老 病 死と向き合うための哲学講義 (NHK出版新書 624 624) 岸見 一郎叱らない子育て アドラーが教える親子の関係が子どもを勇気づける!だ 岸見一郎不安の哲学 (祥伝社新書) 岸見 一郎アドラー 性格を変える心理学 (NHK出版新書 648 648) 岸見 一郎老いる勇気 これからの人生をどう生きるか (PHP文庫) 岸見 一郎人生は苦である でも死んではいけない (講談社現代新書) 岸見 一郎生きづらさからの脱却 アドラーに学ぶ (筑摩選書) 岸見 一郎アドラー心理学入門 よりよい人間関係のために (ベスト新書) 岸見 一郎数えないで生きる 岸見一郎幸せになる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え2 岸見一郎マルクス アウレリウス「自省録」を読む (祥伝社新書) 岸見 一郎嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え 岸見一郎先に亡くなる親といい関係を築くためのアドラー心理学 岸見一郎ほめるのをやめよう リーダーシップの誤解 岸見一郎
 

商品の説明

  • 岸見 一郎 KADOKAWAシリーズセカイノシソウ プラトン ソクラテスノベンメイ キシミ イチロウ 発行年月:2018年08月27日 予約締切日:2018年07月28日 ページ数:216p サイズ:全集・双書 ISBN:9784047036369 岸見一郎(キシミイチロウ) 1956年、京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋哲学史専攻)。京都教育大学教育学部、奈良女子大学文学部(哲学・古代ギリシア語)、近大姫路大学看護学部・教育学部(生命倫理)非常勤講師、前田医院(精神科)勤務、京都聖カタリナ高等学校看護専攻科(心理学)非常勤講師を歴任。専門の哲学に並行してアドラー心理学を研究、精力的に執筆・講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ソクラテスの生涯(裁判/ソクラテスの徳/相対主義を超えて/プラトン)/『ソクラテスの弁明』(弁明の前にー真実を語ること/中傷の起源/古くからの告発者への弁明/人間教育/デルポイの神託 ほか) 幸福であるためには、何が自分にとって「善」であるかを知っていなければならない。これが知恵や真実を求める意味であり、この意味での善悪の知が魂を優れたものにするー。...
  •  

    商品の説明

  • 岸見 一郎 講談社テツガクジンセイモンドウ ジュウナナサイノトクベツキョウシツ キシミ イチロウ 発行年月:2019年10月31日 予約締切日:2019年09月25日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784065173824 岸見一郎(キシミイチロウ) 1956年京都府生まれ。哲学者。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋哲学史専攻)。哲学と並行してアドラー心理学を研究。哲学と心理学の両面から、幸福な人生への独自のアプローチを提唱し、幅広い支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 「よく生きる」ということ(「ただ生きる」のではなく「よく生きる」/「成功」と「幸福」は別もの/幸福は質的なもの、成功は量的なもの/幸福はオリジナルなもの、成功は一般的なもの/どうしたら幸福になれるか ほか)/第2部 自立するための三つの条件(決めなければならないことを自分で決められる/他者から立たされてはいけない/自分の価値を自分で決められる/敵がいるのは自由に生きている証/他者の評価は正しいとは限らない ほか) 「いじってくる相手との距離の取り方がわかりません」「給料とやりがい、どちらで仕事を...
  •  

    商品の説明

  • これからの人生をどう生きるか 岸見一郎 PHP研究所オイル ユウキ キシミ,イチロウ 発行年月:2018年03月 予約締切日:2018年03月16日 ページ数:188p サイズ:単行本 ISBN:9784569838991 岸見一郎(キシミイチロウ) 1956年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋古代哲学史専攻)。京都教育大学教育学部、奈良女子大学文学部(哲学・古代ギリシア語)、近大姫路大学看護学部、教育学部(生命倫理)、京都聖カタリナ高校看護専攻科(心理学)非常勤講師を歴任。専門の哲学に並行してアドラー心理学を研究、精力的に執筆・講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 人生、下り坂が最高!/第2章 「でも…」の壁を越える/第3章 「生きている」だけで人の役に立てる/第4章 「今、ここ」を大切に生きる/第5章 執着があってもいいではないか/第6章 「おとな」でなければ介護はできない/第7章 「できない」という勇気を持つ/第8章 「私たち」を主語に考える/第9章 「老いの幸福」を次代に伝える 人生は日々新たに始まる。アドラー心理学とギリシア哲学に学ぶ、“今を生きる”幸福論。 本 ...
  •  

    商品の説明

  • <p>人生は、変えられる。<br /> その思想を平易に紹介した『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』がベストセラーとなり、注目を集めている心理学者アドラー(1870〜1937)。アドラー心理学のエッセンスを平易に解説した「100分de名著」テキスト、待望の書籍化! 書き下ろし特別章「“当たり前のこと”の価値」収載。</p> <p>■内容<br /> 第1章 人生を変える「逆転の発想」<br /> 第2章 自分を苦しめているものの正体<br /> 第3章 対人関係を転換する<br /> 第4章 「自分」と「他者」を勇気づける<br /> ブックス特別章 “ありのまま”の価値<br /> 読書案内</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
  •  

    商品の説明

  • 「生」「老」「病」「死」との向き合い方 ワニ文庫 岸見一郎 ベストセラーズアドラー シンリガク ジッセン ニュウモン キシミ,イチロウ 発行年月:2014年05月 予約締切日:2014年05月20日 ページ数:220p サイズ:文庫 ISBN:9784584393482 岸見一郎(キシミイチロウ) 1956年、京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋哲学史専攻)。専門の哲学に並行してアドラー心理学の研究をしている。奈良女子大学文学部非常勤講師(ギリシア語)、前田医院勤務などを経て、京都聖カタリナ高校看護専攻科(心理学)、明治東洋医学院専門学校(教育心理学、臨床心理学)非常勤講師。日本アドラー心理学会認定カウンセラー、日本アドラー心理学会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 アドラー心理学を理解するための基礎知識(アドラーはどんな人だったか/なぜライフスタイルを変えるのか)/第2章 幸福に生きるための自分との向き合い方(幸福とライフスタイル/自分のこと、好きですか ほか)/第3章 幸福に生きるための他の人との向き合い方(他の人をどう見るか/自己中心性からの脱却 ほか)/第4章 老い、病気...
  •  

    商品の説明

  • 講談社現代新書 岸見 一郎 講談社ナキタイヒノジンセイソウダン キシミ イチロウ 発行年月:2023年04月13日 予約締切日:2023年03月10日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784065317662 第1部 自分のために生きる心得/第2部 人生の苦悩と向き合う/第3部 人間関係のストレスを乗り越える/第4部 恋愛、結婚の哲学 今、あなたがどんなに不安でも大丈夫。生きることに悩むすべての人へ贈る、明日を変えるための「30の教え」。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方 新書 その他
  •  

    商品の説明

  • 老・病・死と向き合うための哲学講義 NHK出版新書 624 624 岸見 一郎 NHK出版イマココヲイキルユウキ キシミ イチロウ 発行年月:2020年05月11日 予約締切日:2020年03月26日 ページ数:216p サイズ:新書 ISBN:9784140886243 岸見一郎(キシミイチロウ) 1956年京都府生まれ。哲学者。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門の哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)と並行して、1989年からアドラー心理学を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1講 哲学は何ができるのか/第2講 どうすれば幸福になれるのか/第3講 対人関係が悩みのすべて/第4講 老いと病から学ぶこと/第5講 死は終わりではない/第6講 今ここを生きる ベストセラー『嫌われる勇気』の著者が、「老・病・死」にまつわる自らの体験を軸に、「今ここ」に目を向けて、一瞬一瞬を真剣に生き切ることの大切さを説く。NHK文化センター講座「よく生きるための哲学」に“幻の第6回講義”を加え、受講生の質疑応答も付した、著者初の講義型の新書! 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 新書 その他
  •  

    商品の説明

  • アドラーが教える親子の関係が子どもを勇気づける!だ 岸見一郎 学研パブリッシング Gakkenシカラナイ コソダテ キシミ,イチロウ 発行年月:2015年02月10日 ページ数:207p サイズ:単行本 ISBN:9784058004425 岸見一郎(キシミイチロウ) 1956年、京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋哲学史専攻)。現在、明治東洋医学院専門学校教員養成学科、鍼灸学科、柔整学科(教育心理学、臨床心理学)、京都聖カタリナ高等学校看護科(心理学)非常勤講師。日本アドラー心理学会認定カウンセラー、日本アドラー心理学会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 アドラーの子育て論ー子どもの行動を理解しよう/第2章 アドラーの子育て論ー子どもを叱らない/第3章 アドラーの子育て論ー子どもをほめない/第4章 アドラーの子育て論ー子どもを勇気づけよう/第5章 アドラーの子育て論ー子どもの自立を助けよう/第6章 アドラーの子育て論ー子どもとよい関係を築こう なぜ叱っても同じことを繰り返すの?どうして自分からやってくれないの?他の子はできるのに、なぜうちの子はできないの?「勇気づけの子育て」で...
  •  

    商品の説明

  • 祥伝社新書 岸見 一郎 祥伝社フアンノテツガク キシミ イチロウ 発行年月:2021年05月31日 予約締切日:2021年05月17日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784396116293 岸見一郎(キシミイチロウ) 1956年、京都生まれ。哲学者。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋古代哲学史専攻)。専門の哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)と並行して、1989年からアドラー心理学を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 不安の正体/第2章 パンデミックと不安/第3章 対人関係の不安/第4章 仕事の不安/第5章 病気の不安/第6章 老いの不安/第7章 死の不安/第8章 どうすれば不安から脱却できるか 不安とは、「未知、制御不能なものをコントロールしようとする時に起こる心の動き」である。元来コントロール不可能とされるもので、古代ギリシアでも楽観的に向き合う姿勢は捨てるべきとされた。では、不安を克服する術はないのだろうか?本書は、パンデミックや災害などによる不安が社会全体を覆う今、アドラー心理学の第一人者で孤高の哲学者である著者が、不安の正体を問い直したもの。社会の不安のみならず、対人...
  •  

    商品の説明

  • NHK出版新書 648 648 岸見 一郎 NHK出版アドラーセイカクヲカエルシンリガク キシミ イチロウ 発行年月:2021年03月10日 予約締切日:2021年01月26日 ページ数:264p サイズ:新書 ISBN:9784140886489 岸見一郎(キシミイチロウ) 1956年京都府生まれ。哲学者。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門の哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)と並行して、1989年からアドラー心理学を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「性格は変わらない」は本当か?/第1章 虚栄心・嫉妬・憎しみー攻撃型は意識的に強調する/第2章 控え目・不安・臆病ー防衛型は課題から逃避する/第3章 快活・かたくな・気分屋ーその他の性格の表現形式/第4章 怒り・悲しみ・羞恥心ー情動は性格の亢進である/第5章 第一子・第二子・末子・単独子ーきょうだい順位の傾向を探る/終章 性格を変えれば、人生は変わる 世の中には、「性格で損をしている」「嫌な性格を何とかしたい」など、自分の性格を恨めしく思いながら、「生まれつきのもの」としてあきらめてしまう人が少なくない。しかし、それは大きな間違い!性格は、自らが変わろう...
  •  

    商品の説明

  • これからの人生をどう生きるか PHP文庫 岸見 一郎 PHP研究所オイルユウキ キシミ イチロウ 発行年月:2020年03月13日 予約締切日:2020年03月05日 ページ数:207p サイズ:文庫 ISBN:9784569900124 岸見一郎(キシミイチロウ) 1956年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋古代哲学史専攻)。京都教育大学教育学部、奈良女子大学文学部(哲学・古代ギリシア語)、近大姫路大学看護学部・教育学部(生命倫理)、京都聖カタリナ高等学校看護専攻科(心理学)非常勤講師を歴任。専門の哲学に並行してアドラー心理学を研究、精力的に執筆・講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 人生、下り坂が最高!/第2章 「でも…」の壁を越える/第3章 「生きている」だけで人の役に立てる/第4章 「今、ここ」を大切に生きる/第5章 執着があってもいいではないか/第6章 「大人」でなければ介護はできない/第7章 「できない」という勇気を持つ/第8章 「私たち」を主語に考える/第9章 「老いの幸福」を次代に伝える 「生きる」とは、すなわち「歳をとる」こと。歳をとる、老いるというと、若い...
  •  

    商品の説明

  • 講談社現代新書 岸見 一郎 講談社ジンセイハクデアル、デモシンデハイケナイ キシミ イチロウ 発行年月:2020年02月13日 予約締切日:2020年02月12日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784065192139 岸見一郎(キシミイチロウ) 1956年生まれ。哲学者、心理学者。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋哲学史専攻)。奈良女子大学文学部非常勤講師などを務める。専門のギリシア哲学研究と並行してアドラー心理学を研究。多数の著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 人生は苦である/第2章 病/第3章 老い/第4章 「有用性」に意味はない/第5章 死は忘れてもいい/第6章 死んではいけない/第7章 他者との結びつき/第8章 今ここを生きるために 人生は苦しい。苦しいこともあれば、楽しいこともある、ではなく、本来的に人生は苦しい。でも、それでも死んでしまうのではなく、この事実を認め、受け入れた上で生きていこう。学校でいじめられている人も、会社でハラスメントを受けている人も、死んでしまうのではなく、とにかく生きよう。どんなに孤独に思えても、必ずどこかに「仲間」はいる。だから絶望...
  •  

    商品の説明

  • アドラーに学ぶ 筑摩選書 岸見 一郎 筑摩書房イキヅラサカラノダッキャク キシミ イチロウ 発行年月:2015年09月14日 予約締切日:2015年09月13日 ページ数:272p サイズ:全集・双書 ISBN:9784480016256 岸見一郎(キシミイチロウ) 1956年、京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋哲学史専攻)。専門の哲学に並行してアドラー心理学の研究をしている。奈良女子大学文学部非常勤講師(古代ギリシア語)、前田医院勤務などを経て、京都聖カタリナ高校看護専攻科(心理学)、明治東洋医学院専門学校(教育心理学、臨床心理学)非常勤講師。日本アドラー心理学会認定カウンセラー、日本アドラー心理学会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 生きづらさの正体/第2章 原因論と目的論ー自由意志を救う/第3章 劣等コンプレックスー神経症的ライフスタイルをめぐって/第4章 優越コンプレックスー虚栄心をめぐって/第5章 共同体感覚ー他者との結びつき/第6章 メメント・モリー老い、病気、死/第7章 生きづらさの克服/第8章 即事的に生きる 人が生きるのに楽であった時代はないかもしれない。それは物...
  •  

    商品の説明

  • よりよい人間関係のために ベスト新書 岸見 一郎 ベストセラーズBKSCPN_【bookーfestivalーthr】 アドラーシンリガクニュウモン キシミ イチロウ 発行年月:1999年09月 予約締切日:2024年05月23日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784584103128 第1章 アドラーはどんな人だったか/第2章 アドラー心理学の育児と教育/第3章 横の関係と健康なパーソナリティ/第4章 アドラー心理学の基礎理論/第5章 人生の意味を求めて 日本ではフロイトやユングの名前はよく知られていますが、同じ時代に生きたオーストリアの精神科医であるアルフレッド・アドラーの名前はあまり知られていません。本書ではアドラー心理学の見地から、どうすれば幸福に生きることができるかという古くからの問いにアドラーがどのように答えようとしているかを明らかにし、どのように生きていけばいいのかという指針を示しました。 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般 新書 美容・暮らし・健康・料理
  •  

    商品の説明

  • 岸見一郎 扶桑社カゾエナイデイキル キシミイチロウ 発行年月:2021年02月02日 予約締切日:2020年12月24日 サイズ:単行本 ISBN:9784594087142 岸見一郎(キシミイチロウ) 哲学者。1956年、京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。京都教育大学教育学部、奈良女子大学文学部、近大姫路大学看護学部、教育学部非常勤講師、京都聖カタリナ高等学校看護専攻科非常勤講師を歴任。専門の哲学に並行してアドラー心理学を研究、市井の人々に寄り添い続けながら、執筆・講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大事なことは何か〜はじめに/第1章 他者を理解できないのと同じく、人生のこともすべてわかっているわけではないー知る「私」(自分の価値を人に決められてなるものか/偽りの結びつきから真の結びつきへ/近くもなく遠くもなく ほか)/第2章 本当に大事なことを考えるためにはじっくり問題と向き合い、考え抜かなければならないー立ち止まる「私」(かがむ人/ためらう人/時間を止めたい人 ほか)/第3章 過去のつらかった経験をなかったことにはできないが、「今」が変われば過去は変わるー変...
  •  

    商品の説明

  • 自己啓発の源流「アドラー」の教え2 岸見一郎 古賀史健 ダイヤモンド社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 シアワセ ニ ナル ユウキ キシミ,イチロウ コガ,フミタケ 発行年月:2016年02月26日 予約締切日:2016年02月25日 ページ数:293p サイズ:単行本 ISBN:9784478066119 岸見一郎(キシミイチロウ) 哲学者。1956年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門の哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)と並行して、1989年からアドラー心理学を研究。日本アドラー心理学会認定カウンセラー・顧問。国内外で多くの“青年”に対して精力的に講演・カウンセリング活動を行う 古賀史健(コガフミタケ) 株式会社バトンズ代表。ライター。1973年福岡生まれ。書籍のライティング(聞き書きスタイルの執筆)を専門とし、ビジネス書やノンフィクションの分野で数多くのベストセラーを手掛ける。2014年、「ビジネス書ライターという存在に光を当て、その地位を大きく向上させた」として、ビジネス書大賞2014・審査員特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 悪いあの人、かわいそうなわたし(アドラー心理学は宗教なのか...
  •  

    商品の説明

  • 祥伝社新書 岸見 一郎 祥伝社マルクス アウレリウスジセイロクヲヨム キシミ イチロウ 発行年月:2022年09月01日 予約締切日:2022年08月08日 ページ数:264p サイズ:新書 ISBN:9784396116620 岸見一郎(キシミイチロウ) 1956年、京都生まれ。哲学者。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋古代哲学史専攻)。専門の哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)と並行して、1989年からアドラー心理学を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アウレリウスと『自省録』/哲学が守る/自然に一致して生きる/他者と共生する/自分を見つめる/感情とどう付き合うか/外にあるものは人を不幸にしない/困難にどう向き合うか/善悪無記なものに固執しない/運命を受け入れる/死について 『自省録』とは、約2000年前のローマ帝国の皇帝マルクス・アウレリウスが「自己との対話」を書き記した“メモ”である。皇帝でありながら哲学者としての生き方を模索したアウレリウスは、自ら兵を率いた戦地で夜な夜な筆をとり続けたという。権力に溺れることなく、哲学の主題である「人生とは何か」「幸福とは何か」という問いに向き合った哲人皇帝...
  •  

    商品の説明

  • 自己啓発の源流「アドラー」の教え 岸見一郎 古賀史健 ダイヤモンド社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】【日販大人の読書】アドラー 【myroom】【life】 キラワレル ユウキ キシミ,イチロウ コガ,フミタケ 発行年月:2013年12月13日 予約締切日:2013年12月12日 ページ数:294p サイズ:単行本 ISBN:9784478025819 岸見一郎(キシミイチロウ) 哲学者。1956年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門の哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)と並行して、1989年からアドラー心理学を研究。精力的にアドラー心理学や古代哲学の執筆・講演活動、そして精神科医院などで多くの“青年”のカウンセリングを行う。日本アドラー心理学会認定カウンセラー・顧問 古賀史健(コガフミタケ) フリーランスライター。1973年生まれ。書籍のライティング(聞き書きスタイルの執筆)を専門とし、ビジネス書やノンフィクションで数多くのベストセラーを手掛ける。インタビュー原稿にも定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1夜 トラウマを否定せよ(知られざる「第三の巨頭」/なぜ「人は変われる」なのか ほか)/第2夜 すべ...
  •  

    商品の説明

  • 岸見一郎 文響社サキニナクナルオヤトイイカンケイヲキズクタメノアドラーシンリガク キシミイチロウ 発行年月:2019年10月11日 予約締切日:2019年09月19日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784866511603 第1章 高齢の親とどんな関係を築くか/第2章 忘れるのではなく、過去が変わる/第3章 「今ここ」から親との関係を新しく始める/第4章 老いた親が教えてくれる人生の意味/第5章 病気になっている状態は「低いレベル」ではない/第6章 生きていることが無条件で肯定される社会へ 老いた親とどう向き合うべきか。アドラー心理学の第一人者が、親の老いと病気の現実をありのままに受け入れ、尊敬と信頼にもとづいた家族関係を構築する方法を伝える。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
  •  

    商品の説明

  • リーダーシップの誤解 岸見一郎 日経BPホメルノヲヤメヨウ キシミイチロウ 発行年月:2020年07月27日 予約締切日:2020年07月02日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784296106981 岸見一郎(キシミイチロウ) 1956年、京都生まれ。哲学者。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋哲学史専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 リーダーシップについてのモノローグ(リーダーは組織の中でどうあるべきか、何をしなければならないか、あるいは、何をしてはいけないか/リーダーになること、あるいは自信を持ってリーダーの仕事をすることに、いわばブレーキをかけるリーダー側の心の問題/混迷の時代に、リーダーにできること、するべきこと、してはいけないこと)/第2部 リーダーシップについての個人的な体験ー私が家族の一員として、職業人として、あるいは一人の人間として学んできたこと(課題の分離/自分に価値があると思える時にだけ、勇気が持てる/叱ることの弊害/嫌われる勇気とは)/第3部 リーダーシップについてのダイアローグーよりよきリーダーたろうとする企業人との対話(若手の打たれ弱さと、中...
  • 掲載アイテムレビュー
    680件 平均 4.4

    上に戻る