第二次世界大戦

すべて表示  amazonのみ表示楽天市場のみ表示
第二次世界大戦 1 (河出文庫) W S チャーチル第二次世界大戦 ドイツ撃墜王「超」入門【電子書籍】 宮嵜一憲地図とタイムラインで読む第2次世界大戦全史世界史劇場 第二次世界大戦 熾烈なるヨーロッパ戦線 神野 正史第二次世界大戦1939-45 中(中) アントニー ビーヴァー第二次世界大戦 3 (河出文庫) W S チャーチル第二次世界大戦 上 1939-42【電子書籍】 B H リデルハート第二次世界大戦1939-45(下) アントニー ビーヴァー野中郁次郎 ビジュアル講義 第二次世界大戦【電子書籍】 野中郁次郎第二次世界大戦 4 (河出文庫) W S チャーチル第二次世界大戦(2)新装版 (河出文庫) W S チャーチル第二次世界大戦1939-45(上) アントニー ビーヴァー第二次世界大戦とは何だったのか 戦争指導者たちの謀略と工作第二次世界大戦とは何だったのか 戦争指導者たちの謀略と工作 (PHP文庫) 渡辺 惣樹冷戦史(上) 第二次世界大戦終結からキューバ危機まで【電子書籍】 青野利彦第二次世界大戦 上 1939-42 (単行本) B H リデルハート実録 第二次世界大戦 第一巻 果てしなき中国戦線 大戦前夜の欧州第二次世界大戦 合本版【電子書籍】 W S チャーチル地図とタイムラインで読む第2次世界大戦全史 ピーター スノウ軍用機大図鑑 第二次世界大戦編 渡辺 信吾野中郁次郎 ビジュアル講義 第二次世界大戦 (日本経済新聞出版)第二次世界大戦 (シリーズ戦争学入門) ゲアハード L ワインバーグ地図と解説でよくわかる 第二次世界大戦戦況図解 WWII Illustrated Atlas【電子書籍】 デヴィッド ジョーダン貴重なカラー写真でたどる第二次世界大戦 東部戦線の生と死 LIFE DEATH ON THE EASTERN FRONT第二次世界大戦1939-45(上)第二次世界大戦とは何だったのか 戦争指導者たちの謀略と工作【電子書籍】 渡辺惣樹
 

商品の説明

  • 河出文庫 W・S・チャーチル 佐藤 亮一 河出書房新社ダイニジセカイタイセン01 チャーチル,W S サトウ リョウイチ 発行年月:2010年08月03日 予約締切日:2010年08月02日 ページ数:376p サイズ:文庫 ISBN:9784309462134 チャーチル,ウィンストン・S.(Churchill,Winston S.)(チャーチル,ウィンストンS.) 1874年イングランド生まれ。陸軍士官学校を卒業後、インド出征と南ア戦争従軍を経て二六歳で下院議員となり、商相や内相などを歴任。1911年から第一次世界大戦中の15年まで海相。蔵相を経て、第二次世界大戦勃発とともに再び海相。40ー45年に首相。51年に再び首相を務めて55年に引退。本書を中心とする著作活動で53年度ノーベル文学賞受賞。65年没 佐藤亮一(サトウリョウイチ) 1907年青森県生まれ。慶応大学卒業。毎日新聞社記者、共立女子大学教授を経て、日本翻訳家協会会長。英米文学をはじめ、評伝など多数の訳書がある。94年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 不幸への一里塚ー1919〜1940.5.10(勝者の愚行ー1919〜1929/絶頂期の平和ー1922〜1931/アドルフ・ヒトラー/いなごの年ー1931〜1933/暗黒化へ...
  •  

    商品の説明

  • <p>■ドイツ空軍のエースパイロット[21名]の生き様がまるっと分かる1冊!</p> <p>“352機撃墜”ハルトマンや“アフリカの星”マルセイユなど有名どころから、“極北のエース”ヴァイセンベルガー、“爆撃機キラー”マイヤーなど隠れた英雄までを、160枚以上の写真・図版とともに紹介します。</p> <p>例)<br /> ●ゲルハルト・バルクホルン<br /> 撃墜数2位のバルクホルンは、1位のハルトマンの陰に隠れてなんとなく地味な存在だが、一撃離脱戦法に徹したハルトマンとは対照的に、ドッグファイトを得意とした。<br /> また、当初から類稀な才能の片鱗を見せていた他のエクスペルテンと違い、非常に遅咲きであった。バトル・オブ・ブリテンではスコアを記録するどころでなく二度も撃墜されていたが、ある日開眼して怒涛の勢いで撃墜数を伸ばしていく。</p> <p>●ハンス・ヨアヒム・マルセイユ<br /> のちに1日で17機撃墜するなど超人的な才能を発揮したマルセイユではあったが、当初は組織や規律は無視するため上官に嫌われ、さほどの戦果を挙げることもなかった。<br /> しかしホームト大尉は、成果はなくても、機体に多くの弾痕を受けながら無事に帰投する...
  •  

    商品の説明

  • 神野 正史 ベレ出版セカイシゲキジョウダイニジセカイタイセンシレツナルヨーロッパセンセン ジンノ マサフミ 発行年月:2019年07月10日 予約締切日:2019年04月20日 サイズ:単行本 ISBN:9784860645878 神野正史(ジンノマサフミ) 河合塾世界史講師。世界史ドットコム主宰。ネットゼミ世界史編集顧問。ブロードバンド予備校世界史講師。歴史エヴァンジェリスト。1965年、名古屋生まれ。出産時、超難産だったため、分娩麻痺を発症、生まれつき右腕が動かない。剛柔流空手初段、日本拳法弐段。立命館大学文学部史学科卒。TV出演、講演、雑誌取材、ゲーム監修など、多彩にこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ヒトラー野心沸騰(アメとムチーヒトラーの政治手腕/孤立への道ーナチスドイツ、国連脱退 ほか)/第2章 大戦前夜(破滅の入口ーアンシュルス(オーストリア併合)/平和への生贄ーミュンヘン会談 ほか)/第3章 ドイツ快進撃(第二次世界大戦の幕開けーポーランド進撃/望まぬ戦いー第1次蘇芬戦争 ほか)/第4章 形勢逆転(ローマ帝国の復興を我が手で!ームッソリーニの暴走/ムッソリーニの尻拭いーバルカン制...
  •  

    商品の説明

  • アントニー・ビーヴァー 白水社ダイニジ セカイタイセン センキユウヒヤクサンジユウキユウ ヨンジユウゴ チユウ ビーヴアー,アントニー 発行年月:2015年06月26日 ページ数:520p サイズ:単行本 ISBN:9784560084366 ビーヴァー,アントニー(Beevor,Antony) 1946年生まれ。ウィンチェスター・カレッジとサンドハースト陸軍学校で学び、軍事史家ジョン・キーガンの薫陶を受ける。第11騎兵連隊将校として軍務についたのち、戦史ノンフィクションの世界的ベストセラー作家として、活躍を続けている。バークベック・カレッジ、ケント大学客員教授。『スターリングラード 運命の攻囲戦1942ー1943』(朝日新聞社)でサミュエル・ジョンソン賞、ウルフソン歴史賞、ホーソーンデン賞受賞、『ベルリン陥落1945』(白水社)でロングマン歴史賞受賞、『スペイン内戦1936ー1939』(みすず書房)でラ・バングアルディア・ノンフィクション賞受賞 平賀秀明(ヒラガヒデアキ) 1956年生まれ。早稲田大学卒業。中国通信社、共同通信社勤務を経て翻訳家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中国とフィリピン 一九四一年十一月〜一九四二年四月/戦火は...
  •  

    商品の説明

  • 河出文庫 W・S・チャーチル 佐藤 亮一 河出書房新社ダイニジセカイタイセン03 チャーチル,W S サトウ リョウイチ 発行年月:2010年08月03日 予約締切日:2010年08月02日 ページ数:344p サイズ:文庫 ISBN:9784309462158 チャーチル,ウィンストン・S.(Churchill,Winston S.)(チャーチル,ウィンストンS.) 1874年イングランド生まれ。陸軍士官学校を卒業後、インド出征と南ア戦争従軍を経て二六歳で下院議員となり、商相や内相などを歴任。1911年から第一次世界大戦中の15年まで海相。蔵相を経て、第二次世界大戦勃発とともに再び海相。40ー45年に首相。51年に再び首相を務めて55年に引退。本書を中心とする著作活動で53年度ノーベル文学賞受賞。65年没 佐藤亮一(サトウリョウイチ) 1907年青森県生まれ。慶応大学卒業。毎日新聞社記者、共立女子大学教授を経て、日本翻訳家協会会長。英米文学をはじめ、評伝など多数の訳書がある。94年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第3部 大同盟ー1941.12.7〜(われわれの同盟国ソ連/ルーズベルトとの会見/ペルシアと沙漠/真珠湾!/世界大戦さなかの旅/英米の一致/シンガポール...
  •  

    商品の説明

  • <p>指揮官は何を考え、いかに決断したのか? 20世紀で最も偉大なイギリスの軍事史家が、第一次史料をもとに生涯をかけて、さまざまな局面を詳細に分析した不朽の名著。戦況図付</p> <p>まえがき キャスリーン・リデルハート</p> <p>第一部 プレリュード<br /> 第一章 戦争を早めたもの<br /> 第二章 開戦時における両陣営戦力</p> <p>第二部 開 戦ー一九三九年〜四〇年<br /> 第三章 ポーランド侵略<br /> 第四章 『奇妙な戦争(ファニー・ウォー)』<br /> 第五章 フィンランド侵略</p> <p>第三部 激 浪ー一九四〇年<br /> 第六章 ノルウェー侵入<br /> 第七章 西部の蹂躙<br /> 第八章 英本土防衛戦(バトル・オブ・ブリテン)<br /> 第九章 エジプトからの反撃<br /> 第十章 イタリア領東アフリカの制圧</p> <p>第四部 戦火拡大ー一九四一年<br /> 第十一章 バルカン諸国とクレタ島の攻略<br /> 第十二章 ヒトラーのソ連志向<br /> 第十三章 ソ連侵攻<br /> 第十四章 ロンメルのアフリカ進撃<br /> 第十五章 《十字軍(クルセイダー)作戦》<br /> 第十六章 極東の戦雲<br /> 第十七...
  •  

    商品の説明

  • アントニー・ビーヴァー 白水社ダイニジセカイタイセン センキユウヒヤクサンジユウキユウネン カラ ヨンジユウゴ ビーヴア,アントニー 発行年月:2015年07月26日 ページ数:520p サイズ:単行本 ISBN:9784560084373 ビーヴァー,アントニー(Beevor,Antony) 1946年生まれ。ウィンチェスター・カレッジとサンドハースト陸軍学校で学び、軍事史家ジョン・キーガンの薫陶を受ける。第11騎兵連隊将校として軍務についたのち、戦史ノンフィクションの世界的ベストセラー作家として、活躍を続けている。バークベック・カレッジ、ケント大学客員教授。『スターリングラード運命の攻囲戦1942ー1943』(朝日新聞社)でサミュエル・ジョンソン賞、ウルフソン歴史賞、ホーソーンデン賞受賞、『ベルリン陥落1945』(白水社)でロングマン歴史賞受賞、『スペイン内戦1936ー1939』(みずす書房)でラ・バングアルディア・ノンフィクション賞受賞 平賀秀明(ヒラガヒデアキ) 1956年生まれ。早稲田大学卒業。中国通信社、共同通信社勤務を経て翻訳家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) イタリアー硬い下腹 一九四三年十月〜一九四四年三月/ソ連の春季...
  •  

    商品の説明

  • <p>【変化する戦場を作戦レベルで俯瞰】<br /> 戦後 70 年にわたり軍事がタブー視されたため、日本人には「軍事」に関する「知」が欠如しているーー。本書は、『失敗の本質』のリーダーである野中郁次郎氏の視点で、第二次世界大戦の主要な戦いについてどのようなイノベーションが戦いを左右したのかを明らかにするビジュアルな戦史解説の書。複雑で時々刻々と変化する戦場を作戦レベルで俯瞰し、時間経過を明確にしつつ、常にその戦場、現場が全体像の中のどこに位置づけられ、敵と味方の関係性がいかに変化していくのかを対比しつつ明示する。</p> <p>【目次】<br />  第I編 英仏独の戦い<br /> 第1章 フランスの崩壊(1940年5〜6月) <br /> 第2章 バトル・オブ・ブリテン(1940年5〜10月)<br />  第II編 太平洋の戦い <br /> 第1章 ミッドウェー(1941年12月8日〜42年6月2日)<br /> 第2章 ガダルカナル(1942年8〜12月)<br /> 第3章 太平洋島嶼戦(1942年8月〜45年4月)<br />  第III編 大陸の戦い<br /> 第1章 独ソ戦<br /> 第2章 ソフィン戦争 <br />  第IV編 適応と革新<br /> 1 適応と創造の理論     ...
  •  

    商品の説明

  • 河出文庫 W・S・チャーチル 佐藤 亮一 河出書房新社ダイニジセカイタイセン04 チャーチル,W S サトウ リョウイチ 発行年月:2010年08月03日 予約締切日:2010年08月02日 ページ数:488p サイズ:文庫 ISBN:9784309462165 チャーチル,ウィンストン・S.(Churchill,Winston S.)(チャーチル,ウィンストンS.) 1874年イングランド生まれ。陸軍士官学校を卒業後、インド出征と南ア戦争従軍を経て二六歳で下院議員となり、商相や内相などを歴任。1911年から第一次世界大戦中の15年まで海相。蔵相を経て、第二次世界大戦勃発とともに再び海相。40ー45年に首相。51年に再び首相を務めて55年に引退。本書を中心とする著作活動で53年度ノーベル文学賞受賞。65年没 佐藤亮一(サトウリョウイチ) 1907年青森県生まれ。慶応大学卒業。毎日新聞社記者、共立女子大学教授を経て、日本翻訳家協会会長。英米文学をはじめ、評伝など多数の訳書がある。94年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第4部 勝利と悲劇ー1943〜1945(シシリーの征服とムッソリーニの失脚/人工の港湾/イタリア進攻/地中海における停頓/北極洋の輸送/テヘラン会談ー開幕...
  •  

    商品の説明

  • 河出文庫 W・S・チャーチル 佐藤 亮一 河出書房新社ダイ ニジ セカイ タイセン チャーチル,W S サトウ リョウイチ 発行年月:2010年08月03日 予約締切日:2010年08月02日 ページ数:376p サイズ:文庫 ISBN:9784309462141 チャーチル,ウィンストン・S.(Churchill,Winston S.)(チャーチル,ウィンストンS.) 1874年イングランド生まれ。陸軍士官学校を卒業後、インド出征と南ア戦争従軍を経て二六歳で下院議員となり、商相や内相などを歴任。1911年から第一次世界大戦中の15年まで海相。蔵相を経て、第二次世界大戦勃発とともに再び海相。40ー45年に首相。51年に再び首相を務めて55年に引退。本書を中心とする著作活動で53年度ノーベル文学賞受賞。65年没 佐藤亮一(サトウリョウイチ) 1907年青森県生まれ。慶応大学卒業。毎日新聞社記者、共立女子大学教授を経て、日本翻訳家協会会長。英米文学をはじめ、評伝など多数の訳書がある。94年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第2部 単独でー1940.5.10〜1941.6.22(挙国連立/フランスの戦い/海への進軍/ダンケルクの救出/獲物へ殺到/ふたたびフランスへ/本土防衛と反撃...
  •  

    商品の説明

  • アントニー・ビーヴァー 平賀 秀明 白水社ダイニジセカイタイセン ビーヴァー ヒラガ ヒデアキ 発行年月:2015年05月30日 ページ数:530p サイズ:単行本 ISBN:9784560084359 ビーヴァー,アントニー(Beevor,Anthony) 1946年生まれ。ウィンチェスター・カレッジとサンドハースト陸軍学校で学び、軍事史家ジョン・キーガンの薫陶を受ける。第11騎兵連隊将校として軍務についたのち、戦史ノンフィクションの世界的ベストセラー作家として、活躍を続けている。バークベック・カレッジ、ケント大学客員教授。『スターリングラード運命の攻囲戦』(朝日新聞社)でサミュエル・ジョンソン賞、ウルフソン歴史賞、ホーソーンデン賞受賞、『ベルリン陥落1945』(白水社)でロングマン歴史賞受賞、『スペイン内戦1936ー1939』(みすず書房)でラ・ヴァンガルディア・ノンフィクション賞受賞 平賀秀明(ヒラガヒデアキ) 1956年生まれ。早稲田大学卒業。中国通信社、共同通信社勤務を経て翻訳家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 世界大戦の始まり 一九三九年六月〜八月/「ポーランドに引導をわたす」 一九三九年九月〜十二月/まやかし戦争か...
  •  

    商品の説明

  • 戦争指導者たちの謀略と工作 PHP文庫 渡辺 惣樹 PHP研究所ダイニジセカイタイセントハナンダッタノカ ワタナベ ソウキ 発行年月:2025年03月24日 予約締切日:2025年03月10日 ページ数:248p サイズ:文庫 ISBN:9784569904863 渡辺惣樹(ワタナベソウキ) 日米近現代史研究家。1954年生まれ。静岡県下田市出身。東京大学経済学部卒業。日本専売公社(現・日本たばこ産業)に勤務したのち、日米近現代史の研究を始める。米英ほか歴史資料を広く渉猟し、日本開国から日米戦争に至る日米関係史を考究。米国側の視点を取り入れつつ、この間の歴史を国際関係のなかで俯瞰した著作を上梓して高い評価を得る。カナダ在住。著書に『日米衝突の萌芽 1898ー1918』(第22回山本七平賞奨励賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 スペイン内戦と作品に隠された政治思想/第1章 ソビエトのスパイ工作とルーズベルトの能天気/第2章 日米開戦前夜の事件/第3章 英米の工作と真珠湾攻撃/第4章 原爆投下をめぐる狂気/第5章 戦争指導者たちの死/終章 戦争のリアリズム 大国の共謀による日本存亡の危機。日米近現代史家が説き明かす...
  •  

    商品の説明

  • <p>1945年頃から1990年頃にかけて、アメリカ中心の西側陣営とソ連中心の東側陣営が対立した「冷戦」。その影響は21世紀の今日にも色濃く残っている。本書は米ソ超大国やヨーロッパの対立のみならず日本を含む東アジアの展開にも力点を置いた通史である。上巻では、1945年に第二次世界大戦が終わり、大国の協調が崩壊して冷戦が始まる経緯から、朝鮮戦争、脱植民地化の進展、さらに62年のキューバ・ミサイル危機までを描く。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
  •  

    商品の説明

  • 1939ー42 単行本 B・H・リデルハート 上村達雄 中央公論新社ダイニジセカイタイセン ジョウ B・H・リデルハート カミムラタツオ 発行年月:2023年12月07日 予約締切日:2023年12月06日 ページ数:576p サイズ:単行本 ISBN:9784120057212 リデルハート,B.H.(Liddell Hart,Basil Henry) 1895ー1970。イギリスの戦略家・軍事史家。ケンブリッジ大学を卒業後、陸軍に入り第一次世界大戦に従軍。ソンムの戦いで負傷し、退役後、各紙誌に軍事記事を執筆、1941年に発表した『戦略論』では間接的アプローチ戦略を主唱した。第二次世界大戦では、リベラルな価値観から戦略爆撃、無条件降伏といった方策に異議を唱えた 上村達雄(カミムラタツオ) 1920年、東京生まれ。慶應義塾大学文学部文学科卒、慶應義塾大学大学院文学研究科修了。慶應義塾大学文学部教授、神戸学院大学教養部教授、同大学人文学部人間文化学科特任教授を歴任。2010年没 石津朋之(イシズトモユキ) 戦争歴史家。前防衛省防衛研究所戦史研究センター長。防衛庁防衛研究所(当時)入所後、ロンドン大学キングス・カレッジ戦争研究学部名誉客員研究員、英国王立統合軍防衛安保問題研究所(RUSI)客員研究員...
  •  

    商品の説明

  • <p>強力な統率力と強靭な抵抗精神でイギリス国民を指導し、第二次世界大戦を勝利に導き、戦時政治家としては屈指の能力を発揮したチャーチル。抜群の記憶力と鮮やかな筆致で、本書はノーベル文学賞を受賞。第1巻から4巻までの豪華合本版。<br /> ※本電子書籍は、「第二次世界大戦 1〜4」の合本版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
  •  

    商品の説明

  • ピーター・スノウ リチャード・オウヴァリー 河出書房新社チズトタイムラインデヨムダイニジセカイタイセンゼンシ スノウ,P オウヴァリー,R 発行年月:2020年11月27日 予約締切日:2020年11月26日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784309228082 スノウ,ピーター(Snow,Peter) 英国の歴史家。テレビおよびラジオ司会者として、BBCのニュース番組のメインプレゼンター、1969〜2005年にはイギリス総選挙のアナリストおよびプレゼンターを務めた。またBBCテレビ・ラジオにおいて、息子のダン・スノウとともに数々の歴史・科学プログラムを製作した。自著、息子ダンとの共著で数々の歴史ノンフィクションの著作がある。大英帝国勲章3等勲爵士(CBE)も授与されている オウヴァリー,リチャード(Overy,Richard) 英国の歴史家。エクセター大学教授。第2次世界大戦、ナチスについて多数の著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ふたたび戦争へー1918ー39年(戦争の火種/第1次世界大戦の遺産/国際連盟/独裁者の支配/ヒトラーとナチドイツ/混乱する中国/スペイン内戦/日中戦争/ドイツとイタリアの領土拡張/水晶の夜/迫り...
  •  

    商品の説明

  • 渡辺 信吾 ウエイドグンヨウキダイズカン ダイニジセカイタイセンヘン ワタナベ シンゴ 発行年月:2021年07月16日 予約締切日:2021年01月30日 ページ数:232p サイズ:図鑑 ISBN:9784990737832 本 人文・思想・社会 その他
  •  

    商品の説明

  • シリーズ戦争学入門 ゲアハード・L・ワインバーグ 矢吹 啓 創元社ダイニジセカイタイセン ゲアハード L ワインバーグ ヤブキ ヒラク 発行年月:2020年03月10日 予約締切日:2019年12月18日 ページ数:192p サイズ:全集・双書 ISBN:9784422300764 ワインバーグ,ゲアハード・L.(Weinberg,Gerhard Ludwig)(ワインバーグ,ゲアハードL.) ノースカロライナ大学チャペルヒル校名誉教授。ドイツ外交史および第二次世界大戦史研究の権威。アメリカ歴史学会ジョージ・ルイス・ビア賞2回、アメリカ・ドイツ研究学会ハルヴァーソン賞、アメリカ軍事史学会サミュエル・エリオット・モリソン賞受賞。ドイツ連邦共和国功労勲章一等功労十字章受章 矢吹啓(ヤブキヒラク) 東京大学大学院人文社会系研究科欧米文化研究専攻(西洋史学)博士課程単位取得満期退学。キングス・カレッジ・ロンドン社会科学公共政策学部戦争研究科博士課程留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 戦間期/第2章 第二次世界大戦勃発/第3章 西部戦線ー一九四〇年/第4章 バルバロッサ作戦ードイツのソ連侵攻/第5章 日本の中国戦線拡大/第6章 形勢逆転ー一...
  •  

    商品の説明

  • <p>1942年のサン・ナゼール襲撃から1945年2月のコレヒドールの戦闘まで、25の戦いの地図を掲載。<br /> 1939年のポーランド侵攻から1945年の日本の敗戦まで、すべての主要な戦闘についての陸、海、空の各作戦行動の正確な経路を詳細にプロットした地図本。<br /> 同縮尺の地図は新しいアングルで描かれていて、目新しく、新鮮な視点となっている。<br /> 「WWII Illustrated Atlas」は、この複雑な戦争を包括的に視覚化したガイドである。<br /> 9つに分かれた章で、戦争の始まりから終戦まで、さまざまな側面を検証しつつ、陸戦、海戦、航空戦の正確な経過が詳細に描かれており、読者は双方の情勢の変化を辿ることができる。160枚以上のフルカラーの地図を使って、すべての戦場を網羅している。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
  •  

    商品の説明

  • <p>本書は、新発見の、あるいはこれまで省みられなかった資料を利用し、おざなりの(リベラル歴史家に都合の良い)解釈で終わっている重要事件の深掘を試みるものである。たとえば、第二次世界大戦の前哨戦ともいわれるスペイン内戦だが、その実質は共産主義政府(スペイン共和国人民戦線政府)に対する反共産主義勢力(フランコ反乱軍)の戦いであった。しかし、一般書ではスペイン政府を「共和国」と記述するばかりで、当時の共和国が実質「スペイン社会主義共和国」であったことを書かない。また、第二次世界大戦期およびそれに続く冷戦期において、米民主党政権(ルーズベルト政権およびトルーマン政権)内に多くのソビエトスパイが潜入していたことを示すヴェノナ文書が発表されており、ソビエト崩壊後の1990年代から多くのソビエト側資料も出ている。これにより、一般歴史書の記述の修正が必要だが、リベラル歴史家による積極的な解釈の見直しの動きはない。本書によって、読者の歴史観は少なからず立体化し、合理的歴史解釈醸成の一助となるだろう。 【PHP研究所】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願...
  • 掲載アイテムレビュー
    5件 平均 4.2

    上に戻る