講談社学術文庫 日本の歴史

維新の構想と展開 日本の歴史20 (講談社学術文庫) 鈴木 淳周縁から見た中世日本 日本の歴史14 (講談社学術文庫) 大石 直正戦後と高度成長の終焉 日本の歴史24 (講談社学術文庫) 河野 康子開国と幕末変革 日本の歴史18 (講談社学術文庫) 井上 勝生蒙古襲来と徳政令 日本の歴史10 (講談社学術文庫) 筧 雅博縄文の生活誌 日本の歴史01 (講談社学術文庫) 岡村 道雄道長と宮廷社会 日本の歴史 06 (講談社学術文庫) 大津 透古代天皇制を考える 日本の歴史08 (講談社学術文庫) 大津 透室町人の精神 日本の歴史12 (講談社学術文庫) 桜井 英治一揆と戦国大名 日本の歴史13 (講談社学術文庫) 久留島 典子王権誕生 日本の歴史02 (講談社学術文庫) 寺沢 薫律令国家の転換と「日本」 日本の歴史05 (講談社学術文庫) 坂上 康俊明治人の力量 日本の歴史21 (講談社学術文庫) 佐々木 隆武士の成長と院政 日本の歴史07 (講談社学術文庫) 下向井 龍彦帝国の昭和 日本の歴史23 (講談社学術文庫) 有馬 学太平記の時代 日本の歴史11 (講談社学術文庫) 新田 一郎平城京と木簡の世紀 日本の歴史04 (講談社学術文庫) 渡辺 晃宏織豊政権と江戸幕府 日本の歴史15 (講談社学術文庫) 池上 裕子政党政治と天皇 日本の歴史22 (講談社学術文庫) 伊藤 之雄大王から天皇へ 日本の歴史03 (講談社学術文庫) 熊谷 公男
 

商品の説明

  • 講談社学術文庫 鈴木 淳 講談社イシンノコウソウトテンカイニホンノレキシ20ニッポン スズキ ジュン 発行年月:2010年02月10日 予約締切日:2010年02月03日 ページ数:384p サイズ:文庫 ISBN:9784062919203 鈴木淳(スズキジュン) 1962年生まれ。東京大学文学部国史学科卒業、同大学院人文科学研究科博士課程修了。東京大学准教授。専攻は日本近代史、明治時代の社会経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 明治の「藩」/第2章 戸長たちの維新/第3章 士族の役割/第4章 官と民の出会い/第5章 内治を整え民産を殖す/第6章 憲法発布 短期間で近代国家を作り上げた新政府。それは何をめざし、どのような手法で、誰の手によってなされたのか。また、前時代の遺産の清算や、新たな政策・制度の伝達・徹底はどのように行われたのか。地方官や戸長の役割と活動に注目し、「上からの変革」と人々の自前の対応により形作られてゆく「明治」を、五箇条の御誓文から帝国憲法発布までを舞台に活写。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 文庫 人文・思想・社会
  •  

    商品の説明

  • 講談社学術文庫 大石 直正 高良 倉吉 講談社シュウエンカラミタチュウセイニホンニホンノレキシ14ニッポン オオイシ ナオマサ タカラ クラヨシ 発行年月:2009年08月10日 予約締切日:2009年08月03日 ページ数:416p サイズ:文庫 ISBN:9784062919142 大石直正(オオイシナオマサ) 1931年生まれ。東北大学卒業。現在、東北学院大学名誉教授 高良倉吉(タカラクラヨシ) 1947年生まれ。愛知教育大学卒業。現在、琉球大学法文学部教授 高橋公明(タカハシキミアキ) 1949年生まれ。名古屋大学卒業。現在、名古屋大学大学院国際開発研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 北の周縁、列島東北部の興起(日本国の東の境界/外が浜と奥州藤原氏/奥州十三湊日之本将軍/日之本地域の解体)/第2部 琉球の形成と環シナ海世界(琉球という主体の登場/統一王国の形成/アジアとの交流/尚真王の時代/組織化された島々/アジアの変動のなかで)/第3部 海域世界の交流と境界人(海域世界という見方/境界としての対馬島と鬼界ヶ島/港町/移動する人々/海域世界の変貌) 国家の求心力が弱かった十二〜十五世紀、列島「周縁部」で...
  •  

    商品の説明

  • 講談社学術文庫 河野 康子 講談社センゴトコウドセイチョウノシュウエンニホンノレキシ24ニッポン コウノ ヤスコ 発行年月:2010年06月10日 予約締切日:2010年06月03日 ページ数:400p サイズ:文庫 ISBN:9784062919241 河野康子(コウノヤスコ) 1946年生まれ。東京都立大学大学院博士課程修了。法学博士。現在、法政大学法学部教授。専攻は日本政治史・日本政治外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 復興期の政党政治ー一九四五年〜一九四九年(戦後体制への始動/「民主化」への時代認識/保守連立の出発/中道連立の経験/自由党の軌跡ー結党から一九四九年総選挙まで)/第2章 国際環境のなかの講和と安保ー一九四九年〜一九五五年(講和論争と政党再編/講和構想の変転と二国間安全保障条約/占領政策の転換/交渉の成果と限界ーサンフランシスコ講和条約の成立/五五年体制への道ー社会党統一と保守合同)/第3章 変貌する戦後ー一九五五年〜一九七二年(保守合同の成果/外交の調整と自民党政治ー日ソ国交回復と安保改定/高度経済成長と開放体制への移行/二党制の苦悩と多党化現象/日米協調と地域外交)/第4章 ...
  •  

    商品の説明

  • 講談社学術文庫 井上 勝生 講談社カイコクトバクマツヘンカクニホンノレキシ18ニッポン イノウエ カツオ 発行年月:2009年12月 ページ数:408p サイズ:文庫 ISBN:9784062919180 井上勝生(イノウエカツオ) 1945年生まれ。京都大学文学部卒業。同大学院文学研究科日本史専攻博士課程中退。国文学研究資料館助手、北海道大学文学部教授、同大学院文学研究科教授を歴任。現在、北海道大学名誉教授。専門は幕末・維新史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 人間の静かな大地/第1章 「成熟」の進展/第2章 民衆運動の高まり/第3章 十九世紀世界と天保の改革/第4章 開国と外交交渉/第5章 開国から尊王攘夷へ/第6章 動乱の幕末/終章 富貴繁昌 十九世紀は一揆、打ちこわしが多発した。その中、雄藩は独自の改革を進め、自立をめざした。一方、ペリーの来航、開国を迫る列強の圧力に幕府は根底から揺さぶられる。「開国」「尊皇」「攘夷」「討幕」が入り乱れ、時代は大きく動き、幕府は倒壊への道をたどる。本書は、特に沸騰する民衆運動に着目し、世界史的視野と新史料で「維新前夜」を的確に描く。 本 人文・思想・社会 歴史 ...
  •  

    商品の説明

  • 講談社学術文庫 筧 雅博 講談社モウコシュウライトトクセイレイニホンノレキシ10ニッポン カケヒ マサヒロ 発行年月:2009年05月 ページ数:416p サイズ:文庫 ISBN:9784062919104 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 文庫 人文・思想・社会
  •  

    商品の説明

  • 講談社学術文庫 岡村 道雄 講談社ジョウモンノセイカツシニホンノレキシ01ニッポン オカムラ ミチオ 発行年月:2008年11月06日 予約締切日:2008年10月30日 ページ数:352p サイズ:文庫 ISBN:9784062919012 岡村道雄(オカムラミチオ) 1948年生まれ。東北大学文学部卒業、同大学大学院修了。東北大学、東北歴史資料館、文化庁、奈良文化財研究所などで勤務。専門は日本の旧石器時代から縄文時代、埋蔵文化財保護(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 列島最古の文化を求めて/第2章 「新人」たちの登場ー後期旧石器時代/第3章 縄文文化の成立/第4章 三内丸山遺跡の生活誌/第5章 関東・中部地方の縄文集落/第6章 縄文人の一年ー前期・中期定住社会の生活基盤/第7章 縄文人の一生ー生と死と祈りの心情/第8章 大規模集落の解体と祭祀的社会/第9章 「縄文時代の終わり」は、何を意味するか/補章 遺跡捏造事件について 日本列島に人類が住み始めたのは何万年前か。そこでどのような暮らしを営み、大陸や東アジア地域とどんな交流をしたのか。近年の発掘と研究の成果は人々が自然の恵みとともに生きてきたことを明らかに...
  •  

    商品の説明

  • 講談社学術文庫 大津 透 講談社ミチナガトキュウテイシャカイニホンノレキシ06ニッポン オオツ トオル 発行年月:2009年02月10日 予約締切日:2009年02月03日 ページ数:416p サイズ:文庫 ISBN:9784062919067 大津透(オオツトオル) 1960年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。東京大学准教授。専攻は日本古代史、唐代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 道長の登場(摂関制度の変遷/兼家とその子息 ほか)/第2章 一条朝の名臣と貴族社会(日記を記す貴族/小野宮右大臣実資 ほか)/第3章 宮廷社会を支えたもの(受領支配の成立/受領の役割と任官システム ほか)/第4章 王朝の文化(神事と祭/仏教と法会 ほか)/第5章 道長のあとに(三条天皇から頼通の時代へ/受領支配と国家財政の変質) 平安時代中期、『源氏物語』や『枕草子』など、すぐれた古典はどうして生まれたのか。栄華を誇った藤原道長はどのように権力を掌握したのか。貴族の日記や古文書の精緻な読解によって宮廷を支えた古代国家のシステムを解明、日本の古典文化の形成に重要な役割をはたした中国文明との交流に迫る。貴族政治の合理性を鮮やか...
  •  

    商品の説明

  • 講談社学術文庫 大津 透 大隅 清陽 講談社コダイテンノウセイヲカンガエルニホンノレキシ08ニッポン オオツ トオル オオスミ キヨハル 発行年月:2009年03月10日 予約締切日:2009年03月03日 ページ数:384p サイズ:文庫 ISBN:9784062919081 大津透(オオツトオル) 1960年生まれ。東京大学卒業。現在、東京大学大学院准教授 大隅清陽(オオスミキヨハル) 1962年生まれ。東京大学卒業。現在、山梨大学教育人間科学部准教授 関和彦(セキカズヒコ) 1946年生まれ。早稲田大学卒業。現在、共立第二中学高等学校校長 熊田亮介(クマタリョウスケ) 1947年生まれ。東北大学卒業。現在、秋田大学教育文化学部教授 丸山裕美子(マルヤマユミコ) 1961年生まれ。お茶の水女子大学卒業。現在、愛知県立大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「日本」の成立と天皇の役割/第2章 君臣秩序と儀礼/第3章 民衆世界の天皇/第4章 夷狄・諸蕃と天皇/第5章 天皇祭祀の変容/第6章 中世王権の創出と院政/第7章 古代東アジア世界と天皇神話 古来、千数百年にもわたり連綿と続く天皇制。しかし、それは創成期と同じかたちで存続...
  •  

    商品の説明

  • 講談社学術文庫 桜井 英治 講談社ムロマチビトノセイシンニホンノレキシ12ニンニッポン サクライ エイジ 発行年月:2009年07月13日 予約締切日:2009年07月06日 ページ数:400p サイズ:文庫 ISBN:9784062919128 桜井英治(サクライエイジ) 1961年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専攻博士課程単位取得退学。博士(文学)。東京大学准教授。専攻は日本中世史、流通経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 神々の戦い/第2章 「神慮」による政治/第3章 「無為」と「外聞」/第4章 徳政一揆/第5章 酔狂の世紀/第6章 下剋上の波/第7章 京都開陣 恨みを忘れず報復の機会を虎視耽々と狙う人々、コネと賄賂が威力を発揮する訴訟、籤引きによる後継者選び、外聞ばかりを気にかける歴代将軍ー。三代将軍義満の治世から応仁・文明の乱にかけての財政、相続、贈与、儀礼のしくみを解明、幕府の権力構造を描き、時代を覆う精神世界に迫る。無為と恐怖と酔狂に彩られた混沌に、中世的秩序は崩れゆく。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 文庫 人文・思想・社会
  •  

    商品の説明

  • 講談社学術文庫 久留島 典子 講談社イッキトセンゴクダイミョウニホンノレキシ13ニッポン クルシマ ノリコ 発行年月:2009年08月10日 予約締切日:2009年08月03日 ページ数:384p サイズ:文庫 ISBN:9784062919135 久留島典子(クルシマノリコ) 1955年生まれ。東京大学大学院博士課程中退。現在、東京大学史料編纂所教授。日本中世史専攻。中世武家文書の編纂に従事しながら、中世から近世への社会の転換の特質を明らかにするために、村落史や領主制の研究をすすめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 領主の一揆ー戦国大名の登場/第2章 百姓の内と外ー村と村々/第3章 家中の形成から合従連衡へー西と東の戦国大名/第4章 家中と国家ー領国の仕組み/第5章 都市と都市民/第6章 戦乱に生きる/終章 戦国の収束 応仁・文明の乱を機に未曾有の「地殻変動」に曝される中世社会。室町幕府の権威は失墜し始め、荘園公領制も変質してゆく。集権的性格が薄れるなか、民衆は村や町を拠点にどう自立性を強めていったのか。また守護や国人たちはいかにして戦国大名へと成長したのか。あらゆる階層で結ばれた「一揆」に着目、史上...
  •  

    商品の説明

  • 講談社学術文庫 寺沢 薫 講談社オウケンタンジョウニホンノレキシ02ニッポン テラサワ カオル 発行年月:2008年12月10日 予約締切日:2008年12月03日 ページ数:400p サイズ:文庫 ISBN:9784062919029 寺沢薫(テラサワカオル) 1950年東京都生まれ。同志社大学文学部卒。現在、奈良県立橿原考古学研究所総務企画部長。専門は日本考古学で、考古学からの国家形成史、東アジアの農業史、比較文化史をめざす。古代学研究会代表。第15回濱田青陵賞受賞(2002年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 弥生時代とは/第1章 稲作伝来/第2章 コメと日本文化ー日本的農業と食生活/第3章 青銅のカミとマツリ/第4章 倭人伝の国々/第5章 情報の争奪と外交/第6章 倭国乱れるー王権への胎動/第7章 王権の誕生/第8章 王権の伸長/エピローグ 世界史と現代へのまなざし 前六世紀末から四世紀末、稲作伝来以来、日本列島は大きく変貌した。弥生人の生活はどのようなものであったのか。各地に残る環濠集落、石剣が突き刺さった人骨、大量に埋納された銅鐸・銅剣、巨大墳丘墓の築造。カミから神へ、マツリから祭りへ、ムラからクニ...
  •  

    商品の説明

  • 講談社学術文庫 坂上 康俊 講談社リツリョウコッカノテンカントニホンニホンノレキシ05リツレイニッポン サカウエ ヤストシ 発行年月:2009年01月10日 予約締切日:2009年01月03日 ページ数:376p サイズ:文庫 ISBN:9784062919050 坂上康俊(サカウエヤストシ) 1955年生まれ。東京大学大学院博士課程中退。現在、九州大学大学院教授。専攻は、奈良・平安時代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 平安遷都と皇位継承/第2章 天皇いかにあるべきか/第3章 帝国の再編/第4章 求法の人々/第5章 政務処理と法/第6章 摂関制度の成立/第7章 徴税論理の転換/第8章 地域社会の変容/第9章 受領と負名 律令国家の誕生から百年になろうとする頃、桓武天皇は長岡京、平安京と遷都を重ねる。そして九世紀、天皇の権威が確立してゆくなか、中央では藤原氏北家による摂関制度が成立、地方では伝統的郡司層の没落と国司長官の受領化が進展する。奈良時代末期〜平安時代初期に展開した「古代の終わりの始まり」と著者が位置づける古代社会の再編を精緻に描く。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 文庫 人文・思想・社会
  •  

    商品の説明

  • 講談社学術文庫 佐々木 隆 講談社メイジジンノリキリョウニホンノレキシ21ニッポン ササキ タカシ 発行年月:2010年03月 ページ数:416p サイズ:文庫 ISBN:9784062919210 佐々木隆(ササキタカシ) 1951年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、聖心女子大学教授。専門は国史学(日本近代史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 不羈独立を求めて/第1章 立憲政治の開闢/第2章 元勲内閣の手腕/第3章 島帝国の孤独/第4章 相次ぐ転機/第5章 巨頭宰相の真骨頂/第6章 明治の日蝕 列強から認知され、侵略の危機を回避するために、日本は「不羈独立」を国家目標とした。帝国憲法制定、藩閥と政党による議会政治の進展、条約改正、軍事力強化と朝鮮半島・大陸への関与は、西欧に伍す強国たらんとした苦闘の姿にほかならなかった。帝国議会の攻防の日々、調整者としての天皇、一般人の生活等、新知見を満載して描く近代日本の実像。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 文庫 人文・思想・社会
  •  

    商品の説明

  • 講談社学術文庫 下向井 龍彦 講談社ブシノセイチョウトインセイニホンノレキシ07ニッポン シモムカイ タツヒコ 発行年月:2009年03月10日 予約締切日:2009年03月03日 ページ数:392p サイズ:文庫 ISBN:9784062919074 下向井龍彦(シモムカイタツヒコ) 1952年生まれ。広島大学文学部卒業。同大学院修了。現在、広島大学大学院教育学研究科教授。専門は、奈良・平安時代の軍制・国制の研究、出身地呉市の地域史研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 武士以前/第2章 武士たちの英雄時代/第3章 摂関期の武士と国家軍制/第4章 武家の棟梁の形成/第5章 激動の院政/第6章 武家政権に向かって 律令国家から王朝国家への転換期、勃発する武装蜂起を鎮圧する中で、戦士という職能集団=「武士」が登場する。将門・純友の乱の実態とは?彼らを倒し中央の軍事的官職や受領を経験しながら、武家の棟梁へと成り上がる源氏と平氏。両者の拮抗を演出し、強権を揮う「院」たち。権力闘争の軍事的決着に関与し、国家権力を掌握するに至った武士こそが、中世社会を生む原動力だった。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 文庫 人文・思想・...
  •  

    商品の説明

  • 講談社学術文庫 有馬 学 講談社テイコクノショウワニホンノレキシ23ニッポン アリマ マナブ 発行年月:2010年05月12日 予約締切日:2010年05月05日 ページ数:400p サイズ:文庫 ISBN:9784062919234 有馬学(アリママナブ) 1945年生まれ。東京大学文学部卒業。九州大学名誉教授。専攻は日本近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 過去は外国である/第1章 普通選挙と政党内閣/第2章 ワシントン体制の変容と日本/第3章 「挙国一致」内閣の時代/第4章 「非常時」の表と裏/第5章 革新の光明?/第6章 総力戦の諸相/終章 「戦時」とモダニティ 窮乏する農村と「モダン」な帝都という二重構造のなか、指導層と大衆は何を希求したか。「満蒙権益」を正当化し、日中戦争を「聖戦」とした陸軍中堅層、革新官僚、経済テクノクラートたちの論理と野望。挙国一致内閣、翼賛体制に至る「非常時」の政治・イデオロギー抗争…。帝国日本と日本人にとっての“戦争”とは。昭和戦前期の「歴史」を問い直す。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 文庫 人文・思想・社会
  •  

    商品の説明

  • 講談社学術文庫 新田 一郎 講談社タイヘイキノジダイニホンノレキシ11ニッポン ニッタ イチロウ 発行年月:2009年06月10日 予約締切日:2009年06月03日 ページ数:368p サイズ:文庫 ISBN:9784062919111 新田一郎(ニッタイチロウ) 1960年生まれ。東京大学文学部卒、同大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、東京大学大学院法学政治学研究科・法学部教授。日本法制史・中世史専攻、余技に相撲史の研究も(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「歴史」としての『太平記』/第1章 動乱前夜/第2章 帝王後醍醐/第3章 将軍足利尊氏/第4章 『太平記』の世界/第5章 社会統合の転換/第6章 北山殿源道義/終章 南朝の行方ー物語の場としての歴史 後醍醐の践祚、廃位、配流、そして建武政権樹立。足利氏との角逐、二つに分裂した皇統。十四世紀は動乱と変革の時代であった。後醍醐の「王権」復活の夢はついえ、武家の権能は拡大し、日本社会は構造的な大きな変化を遂げた。南北朝とはどのような時代であったのか。また、鮮烈な個性たちはどのように生きたのか。その時代相を斬り取り解析する。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 ...
  •  

    商品の説明

  • 講談社学術文庫 渡辺 晃宏 講談社ヘイジョウキョウトモッカンノセイキニホンノレキシ04ニッポン ワタナベ アキヒロ 発行年月:2009年01月10日 予約締切日:2009年01月03日 ページ数:400p サイズ:文庫 ISBN:9784062919043 渡辺晃宏(ワタナベアキヒロ) 1960年生まれ。東京大学文学部卒。同大学院を経て、現在、奈良文化財研究所都城発掘調査部史料研究室長として、平城宮・京跡の発掘調査と木簡の整理・解読に従事。専門は日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 律令国家としての出発/第2章 平城京への道/第3章 長屋王から光明皇后へ/第4章 天平の日々/第5章 大仏開眼への道/第6章 平城京の終焉 日本の八世紀は、中国を範とした律令制を、日本の実態に適うように試行錯誤した、日本型律令国家の建設期である。この間の歴史は平坦ではなく、遷都が繰り返され、変や乱も相次いだ。木簡や文献史料、発掘の成果等により、天武天皇が飛鳥に都を造営してから、桓武天皇が平安京へと都を遷すまで、平城京の時代を中心に、古代国家百年の歩みをたどる。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 文庫 人文・思想・社会
  •  

    商品の説明

  • 講談社学術文庫 池上 裕子 講談社ショクホウセイケントエドバクフニホンノレキシ15ニッポン イケガミ ヒロコ 発行年月:2009年09月10日 予約締切日:2009年09月03日 ページ数:400p サイズ:文庫 ISBN:9784062919159 池上裕子(イケガミヒロコ) 1947年生まれ。新潟大学人文学部経済学科卒。現在、成蹊大学文学部教授。専門は日本中世史。主な論文、著作に『戦国時代社会構造の研究』(校倉書房、角川賞)ほかがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「天下布武」をめざして/第2章 都市・流通の世界と信長/第3章 地上の神の挫折/第4章 関白政権の成立/第5章 検地と刀狩/第6章 村の世界/第7章 秀吉の重商政策と都市の発展/第8章 朝鮮出兵と政権の動揺/第9章 江戸幕府の成立/学術文庫版あとがきー時代区分と統一政権 信長の黄金の安土築城、商業・貿易促進。秀吉の検地と刀狩と朝鮮出兵。家康の身分固定支配。三代にわたる天下統一・覇権確立の過程とは?その結果、社会構造はどう変化したのか?戦国時代より続いた乱世の中で、民衆はどのように生き抜いたのか?一五六八年の信長の上洛から、一六一五年の大坂夏の...
  •  

    商品の説明

  • 講談社学術文庫 伊藤 之雄 講談社セイトウセイジトテンノウニホンノレキシ22ニッポン イトウ ユキオ 発行年月:2010年04月12日 予約締切日:2010年04月05日 ページ数:416p サイズ:文庫 ISBN:9784062919227 伊藤之雄(イトウユキオ) 1952年福井県生まれ。京都大学文学部史学科卒業、同大学大学院文学研究科修了、博士(文学)。名古屋大学文学部助教授等を経て、京都大学大学院法学研究科教授。1995〜97年、ハーヴァード大学イェンチン研究所・同ライシャワー日本研究所で研究。専攻は近・現代日本政治外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 一九二九年六月二十七日/第1章 大正政変/第2章 第一次世界大戦と日本の跳躍/第3章 原敬首相の信念ー「秩序」の再生と漸進的改革/第4章 天皇と立憲君主制/第5章 改革のうねりー国際協調とデモクラシー/第6章 護憲三派内閣/第7章 北伐と御大礼/第8章 世界恐慌と立憲君主制の危機/終章 庶民文化と天皇 張作霖爆殺事件後、昭和天皇はなぜ田中義一首相を問責したかー。東アジアをめぐる国際環境のうねりのなか、変容していく近代日本の君主制。「天皇の政治関与」の理想と危...
  •  

    商品の説明

  • 講談社学術文庫 熊谷 公男 講談社オオキミカラテンノウヘニホンノレキシ03ニッポンダイオウ クマガイ キミオ 発行年月:2008年12月10日 予約締切日:2008年12月03日 ページ数:400p サイズ:文庫 ISBN:9784062919036 熊谷公男(クマガイキミオ) 1949年生まれ。東北大学文学部卒。同大学院、宮内庁正倉院事務所をへて、現在、東北学院大学文学部教授。専門は日本古代史。古代氏族、古代蝦夷、政務・儀礼などから古代王権の問題に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 列島と半島と大陸ー東アジア世界の中の倭国(「ヤマト」と「カラ」をつなぐ道/半島の動乱と倭王権の発展/渡来人の来住と列島の技術革新/倭の五王ー冊封体制への参入と離脱)/第2章 「治天下大王」の登場(倭王権の拠点/倭王権と地域社会/初の「治天下大王」ーワカタケル大王)/第3章 自立する倭王権(継体・欽明の王権/半島政策の挫折/国造と氏/“前方後円墳の時代”の終焉)/第4章 王権の転機(仏教の伝来と蘇我氏/女帝と太子/大陸ルートの復活と内政の改革)/第5章 律令国家への歩み(乙巳のクーデターへの道/大化改新/改新政治から...
  • 掲載アイテムレビュー
    27件 平均 4.6

    上に戻る